■特別企画 富内の怪■


  以下の話はすべて実話である。。。


  <その@ 北○の拳サイダー>

  あれは平成10年(1998年)夏のこと。

  暇さえあれば、北海道中を自動車で走り回っていた私は、生まれて初めてここ富内にやって来た。

  郊外のバイパス(?)を通過してばかりいたこの街。

  ところが中心部に行くと、駅舎が保管されており、しかも温泉まであるという。

  ならば寄ってみようではないか。

  そう思い立ち、いつもの道路を外れて中心部へと向かった。

  だが、真っ先に目についたのが、富内の駅舎……では無く、駅前の店近くに置かれていた自動販売機だった。

  なんせそこには、昔、少年○ャンプで見慣れたキャラクターが居たのだから。

  ちょっ、『北○の拳サイダー』って……!?

  ちなみに、280mlの細い缶。

  缶中央に立ち姿で描かれていたのが○ンシロウで、左右には男女1名ずつ子供が!?

  そしてさりげなく缶下部には『穂別町特産』の文字……。

  目撃した私がしばらくの間、石化せざる得なかったのは、言うまでも無い。

  それにしても、枯れたコンテンツを格安で買ってきて、とりあえず売りに出して街のPRしました感が激し過ぎる!!!

  なお、正気に戻った私は当然、ネタのためにサイダーを是非買おうと思ったのだが、すでに売切だったため買えなかった。

  もし買って今も保存していられたならば、このコラムに載せたであろうに残念である。

  だが、自販機はともかく、店ならば残っているのではないか?

  そう考えた私は早速、○日食チェーンのお店に入ろうと思った。

  そして、ふと隣のバス停を見ると……


  <そのA 異次元のバス停>

  さて、地方の赤字ローカル線が廃止された後は、通常、代替輸送手段としてバスが走ることになる。

  それはいいのだが、たいていの場合、バスは列車と違って逃げ足が速い。

  そもそも、誰も利用者が居なくて儲からないから鉄道が廃止になってしまったのだ。

  バスが黒字になるくらいなら、最初から地方のバス会社が参入して、国鉄と激しく競争していたに決まっている。

  当初は列車よりも本数が多いから便利になる、という謳い文句だったはずが、バス時刻改定を繰り返すウチに……以下略。

  かくして平成10年頃になると、バス本数は、発足した当初の半分以下になっていたのだった。

  ただ、まあ。

  過疎ったバス時刻表を見て驚くこともまた、田舎を訪れた際の、地味な楽しみのひとつではある。

  入店前に、何気なく、バス停留所の時刻を見てしまった私は悪くない。

  『7:67』

  はい?

  このバス、一体いつ来るんだ???

  もしかしたら7:57かも知れないし、8:07かも知れないし、まったく別の時間かも知れない。

  謎だ。謎である。

  私がまたしたても地蔵と化したのは、言うまでも無い……。


  <そのB 昭和のチーズ>

  石化率の高いこの街において、私は、まったく油断ならない探索者の目で、周囲に気を配りながら前進せざる得なくなっていた。

  一見すると、長閑な田舎町であるにもかかわらず、どこに何があるか分からないのだから当然だ。

  もしかすると、目前にあるこの店にも何かあるのでは無いだろうか?

  いや、何かあるに違いない。決めつけてもいい。

  少なくとも、先のサイダーくらいは置いてあるだろう。

  怯んではいけない。

  気合いと共に入店!

  ……してみて驚いた。

  まず、人が居ないのである。

  奥にあるチャイムを鳴らすと、昼寝していたらしいお年寄りが出てきたが、これでは店が営業を止めるのも、確かに時間の問題であろう。

  とりあえず、自動販売機のサイダーが欲しい旨を伝えると、あれはもう置いていないとのこと。

  どうやら生産数が少なかったらしく、地元で消費されてしまった模様だ。

  あんなに凄いのに生産本数が少ないなんて、ますます、枯れたコンテンツを格安Get作戦(?)の、本領発揮であろうか?

  手に入らないのは本当に残念だった。

  とはいえ、こうした長閑な店の場合、店主自身も仕入れたことを忘れているケースが、ままある。

  だから飲み物が欲しいと言って、念のため、冷蔵品のコーナーを見せて貰うことにした。

  結論から言うと、そこにも○斗の拳サイダーは置いていなかった……どんだけ生産量が少なかったんだ穂別町?

  だが、無いものは仕方が無い。

  そう思ってふと隣の冷蔵庫のガラス戸を見ると、なんと!

  矢鱈に古いパッケージの、雪○のプロセスチーズが置いてあるでは無いか?!

  懐かしいというか、レトロというか……。

  確かに、その昔、見慣れた覚えのあるパッケージなのだが、まさか平成も2桁になってから現物を拝めるとは思わなかった。

  思わず手に取り、賞味期限を確認する。

  『S64……』

  いや待て、ちょっと待て。

  Sって何だ、Sって?!

  Hですら無いのか!?

  またもや私が石化したのは、あらためてご説明するまでもないだろう。

  当然、こんな面白そうなものを私が放置するはずも無く、即座に購入。

  自宅に持ち帰り、友達を呼んで見せびらかすことと相成った。

  友人たちと共に検証開始

  まず、アルミホイルを剥いてみる。

  色、臭い、四角いサイズと形、どこから見ても紛れもなくプロセスチーズそのもの。

  試しに切ってみたが、中身もどこまでもチーズであり、何の異常も無いのだった。

  なんだ、10年以上経っても、チーズはただのチーズではないか。

  アルミホイルで厳重に梱包されていたし、発酵食品なんだから、10年くらい普通に日保ちするのではないか?

  そのような結論に達した我々は、少しガッカリしてしまった。

  もうちょっとこう、期待を裏切るような反応があっても良いではないか。

  チーズはあくまでもチーズだったという結末では、お約束すぎて、ちっとも好奇心が満たされない。

  不謹慎かも知れないが、失望してしまったのだ。

  もっとも、だからといって、試しに食べてみようと思った者が誰一人いなかったことは、後から考えると本当に幸いだったと言える。

  そんなこんなで、短冊形に切られ、皿に盛り付けられたチーズに誰も手を触れないまま、旅の話などをしながら、およそ20分ほど経過。

  突然、友達が素っ頓狂な声を上げた。

  『うわあああ!!!ち、チーズが?!』

  驚いた我々が、あらためて皿の上を見ると、そこには、異様な黄緑色をした短冊状の……?!

  それはもしかして、ついさっきまで、チーズであったはずの物体ではなかろうか!?

  仰天した我々が、更なる検証を重ねた結果。

  どうやら、この物体。

  本当にチーズだった。

  恐ろしいことに、皮を剥いたままプロセス・チーズを放置すると、空気に触れているウチに変色し(酸化?)、別の物体になってしまうのだ。

  臭いだけは、相変わらずチーズではあったものの、ネタとして食べたいと手を出すチャレンジャーがいるはずもない。

  そもそも色が凄まじく、食欲以前の問題

  こうして、10年モノのチーズを放置した場合、一体どうなるのか?という実験は、ある意味、成功裏に幕を下ろすこととなった。

  それにしても、たった200円ほどで、あそこまで楽しめる(?)とは、インパクト絶大なチーズではあった。

  食べられない点にさえ目を瞑れば、安くていい買い物だったと今でも思う。

  ただ、2018年に富内を訪れた際、店が営業を止めていたため、ため息が出てしまった。

  令和になってから、今度は平成のチーズで同じ事が出来ないかと考えていただけに、またまたガッカリである。

  しかし、この富内という小さな街の実力は侮れない。

  機会があれば、何度でも訪れたいと思う。





  

  穂別町のトップに戻る