福山発電所 2018年11月 さらに前進すると、なんと道路跡が抉られており、前に進めなくなってしまった。 発電所を目前にしながら、左手にある沢を登って迂回するしかない。 ところで、眼下の川に無造作に落ちている岩たちは、どう見ても『日高銘石』である。 独特の色合い(青または赤)を持つ日高銘石は、かつて庭石として引っ張りだこだった。 この辺には、こんな石がゴロゴロしているのだ。 これらの石は、今でも庭石として、それなりの需要があるのではないだろうか? まあ、そもそも運ぶこと自体が一大事業なのだが、ここは場所が辺鄙なので、残されたのかも知れない。 そういえば穂別近隣には、日高銘石の看板を掲げ、こうした石を売る業者が存在する。 バブルの頃は、業者たちの鼻息が荒かったと聞くが、今はどうなのだろうか? ちなみに庭石が注目され始めたのは、昭和20年代末期、いわゆる朝鮮戦争終結頃だ。 東京近郊で発生した住宅ブームが、庭石ブームの引き金だったと言われている。 なんでも、一軒家と庭とがワンセットになっており、庭石が足りなくなってフィーバーしたらしい。 田園調布などでは、決して軽くもない庭石が文字通り、飛ぶように売れたとのこと。 飛騨産などと並んでよく売れたのは日高銘石で、特に出物が少なかったことから、値段も業者の言い値が通ったという。 出物があれば即座に売れた様子で、トン単位の巨石に『当時』の物価で百万円(今なら億相当)を支払う人すら珍しくない状況。 名もない業者がトラックに積めるだけ積んで行った石が、普通に、半日もしないうちにすべ大金に変わった。 注文された石を運ぶ途中、別人がしゃしゃり出てきて札束で没収されたという剛毅な伝説すらあったと聞く。 まさに石バブルである。 凄まじい儲けにはなったが、残念ながら2年足らずで終わってしまった模様。 また、言うほど簡単な仕事ではなく、当時は石を運搬する手間が今以上に掛かったため、苦労も多かった。 さらに言うと、タイムラグが生じ、ブームが終わって地獄を見た業者もいたようで、石を残して夜逃げした跡地は哀れを誘ったに違いない。 残念ながら、私には石の良さがよく分からないのだが、30年ほど前、バブルの頃にも庭石として需要が高まり、大金が動いたのは事実だ。 当たると大きい商売なのだと思う。 穂別町のトップに戻る |