福山発電所 2018年11月 発電所社屋の、もっとも端の窓から鵡川の上流を撮ってみた。 手前の河原にコンクリートの破片が転がっているが、これらは、この発電所の土留めの一部だったらしい。 放置されているうちに、いつしか壊れて、バラバラになってしまったと思われる。 そもそも、この鵡川は暴れ川として知られ、旧穂別町はもとより、河口に位置する旧鵡川町もまた、幾度となく水害に見舞われた歴史を持つ。 旧鵡川町に至っては、架け替える度に、河口にある国道橋が流されることに業を煮やし、とうとう鉄筋製の立派なアーチ橋を掛けたほど。 これは下路ローゼ橋と言われる形式の橋で、端正な姿を今でも伝えている……のだが、それでも水害には勝てなかった。 なぜなら、橋自体は確かに水害にびくともしなかったのだが、橋の両脇にある道路を固めていた土留めが、全部流されてしまったからだ。 子供だった頃、立派な橋だけが濁流の中に残っているというシュールな図面をTVニュースで見、唖然とした記憶が今でも残っている。 そんなわけで、発電所が作られた目的の中には、治水もあったらしい。 昭和22年を過ぎ、やっと地方選挙が花開いたばかりの当時、穂別村12代村長に選ばれたのが横山氏。 村長就任後、僅か半年で記録的な大水害が発生。 木橋が流され各集落が孤立。 さらに冷害による凶作が追い打ちを掛ける。 そして電化されていた地区であっても、頻発する停電に悩まされる日々。 実のところ、村にはまだ開発できる広大な土地があったが、揚水ポンプを動かす大電力なんて確保できるはずもない。 村長の苦悩は、いかばかりであっただろうか? そんな折、アメリカのテネシー川での電源開発構想を記した本が、発端となった。 テネシー川流域開発公社、略してTVAというこの計画は、いわゆるニューディール政策の要となるもので、村長はこれを穂別で再建しようと考えた。 穂別町のトップに戻る |