福山発電所 2018年11月

  土手から降りて、堰堤を横から眺めてみよう。

  発電所が放棄された際、コンクリート製の堰堤もまた破却された。

  どうやら南側の一面が、完全に地面の高さにまで掘り下げられたらしい。

  奥に見える穴は導水管で、鵡川の上流部まで今も続いている。

  この穴から得た水を貯水池に貯め、下の鵡川との落差によって水車を回した水力発電だった。

  奥深い山中にもかかわらず、こんな設備を作った当時の人々には驚かされるが、それも無理からぬこと。

  当時、この穂別に住んでいた人々が、どれだけ苦労を重ねていたのか?

  なにしろ当時の電力会社は、この穂別を不採算地域として扱っていたのだ。

  よって、電気導入事業でも対象外とされてしまい、家庭だろうが工場だろうが、元から配電してくれなかった。

  これは、現代社会でたまにみられる、脱都会の田舎暮らし志向などとは、次元が違う。

  社会のインフラが整備されておらず、将来的にも見通しが立つかどうかわからないというのだ。

  さらに、そんな無電化地域が日本中で珍しくないから、誰も助けてくれない状況。

  これで途方に暮れなければ、どうかしている。

  だったらその土地からは引っ越せばいいだろう、という思考は浅はかだ。

  情報量が多く、教育と交通手段の進んだ今の世の中と一緒にしてはいけない。

  当時の人々は、農村での生活がすべてだったのだから。



  

  穂別町のトップに戻る