福山発電所 2018年11月 貯水池の西側にある、導水管の出口。 私が中を歩けるサイズだから、その大きさが分かるというもの。 いくら水が必要とはいえ、500KW程度の出力に、こんな巨大なトンネルが必要となるはずもない。 ここまで大きなトンネルは、当初計画には無かったのだ。 水力発電用の用水は、鵡川の上流から導水するとして、問題は、ここ富内が、鵡川の中流域にあたることだった。 やや上流寄りとはいえど、川の中流域で発電用の落差を得るのは容易ではない。 巨大なダムを造ればいいのだろうが、それでは何十億どころか、ひょっとすると100億円以上かかってしまう。 結局、クロム鉱山より少し下流側から富内集落の上流にかけて、川が蛇行している箇所が選ばれた(というか、そこしか無かった)。 ここに取水堰を設け、トンネルを掘って発電所まで導水しようというのである。 その距離、実に1415メートル。 用水路を使い、地上にて送水できれば安上がりで良いのだが、この辺の地形は険しく、トンネルを掘って対応することに。 完成したのが写真のトンネルという訳だ。 それはいいのだが、昭和25年から始まった建設工事は、このトンネル採掘で躓いてしまったのである。 横山村長の生命を削るような陳情の末、ようやく資金の目途が立った矢先、とんだ伏兵が待ち構えていたのだ。 なお、トンネルの横にある配電盤は、この先にある隧道の信号と照明用の電力を送電するためのもので、今は使われいない。 ただ、この送電設備のおかげで、導水トンネルは放棄されず、10年くらい前までは、最低限の維持・管理がなされていた模様。 今でも、その気になれば、反対側まで徒歩で行けるに違いない。 もっとも、この日は懐中電灯等の準備もなく、ここまで来たうえで往復で3q歩くのも大変なので、残念ながら諦めた。 いつか向こう側まで歩いてみたいものである。 穂別町のトップに戻る |