石狩市 浜益地区 毘砂別 旧札幌市青少年海の家 2019年5月 管理棟内部をあらためて見ると、床に飯盒がまとめて置かれていた。 これらの道具類は、先のキャンプファイアー広場で炊事に使われたのだろう。 個人で使うには大きすぎるサイズから鑑みると、グループ単位、おそらくテントを利用する人数での使用が前提なのは間違いない。 そう、このキャンプ場は、あくまで教育目的で設立されたのであって、遊び目的ではないという点に注意が必要だ。 個人利用は設立当初から意図されておらず、理論的には可能であっても、ここは、個人客には全然対応していないのである。 よって、オートバイに乗ったツアラーが気の向くままにやってきて気軽に泊まる、というケースは最初からあり得ない。 設立当初の昭和40年代、キャンプとはレジャーではなく、教育における修練の一種と捉えられていた。 少なくとも、当時の札幌市教育委員会はそう考えて、この施設を作ったに違いない。 お隣の厚田村にも、岩見沢市による青少年海の家があったくらいだから、そういう時代だったのだろう。 体育会的な思考は社会において、普遍的に根を下ろしていた思われる。 さらに言えば、国道が開通した直後くらいにこの施設が作られたことを鑑みると、ここ毘砂別はまだまだ秘境だった。 当時の人たちは、ガチガチに管理された教育キャンプ場であっても、我先に押し寄せたのだ。 しかし現代においては、そんな異常に小うるさいキャンプ場など、そぐわないどころの話ではない。 周辺には、もっと利便性の高いキャンプ場が沢山あるのだから、環境が良くて利用料が無料であっても、利用者が減るのは道理だ。 一応、学校の利用だけでなく、学童保育なども利用していたらしいのだが、それでも利用者減少に歯止めは掛からなかった。 今日では、教育研修施設としてのキャンプ場そのものの、需要が激減してしまった次第である。 石狩市のトップに戻る |