石狩市 浜益地区 濃昼 2019年4月 濃昼の集落を歩いてみよう。 濃昼は、木村家(鰊御殿)から見て川の上流、つまり山側に発達しており、逆に木村家から見て下流に当たる海側には、殆ど家屋が建っていない。 別に、木村家から見て海側に土地が無いというわけではなく、むしろ広いスペースがあったりする。 では、そのスペースは何かというと、そこは『簗場』という広大な鰊干場だったのだ。 普通、漁師の家というのは、利便性を考えると海岸に近い場所に建てることが多い。 しかし、この濃昼においては、あくまでも鰊が主役であり、人間の存在は後回し。 鰊を獲って加工することに最適化しているというか、鰊の収穫と加工を効率よくこなすことを主眼として、すべての動線が、街そのものが、設計されている。 よって、橋を渡ってから右手、山奥方向に続くこの道を進めば、そこが集落の中心地なのだ。 漁村だからと海に向かっても、番屋以外に何もないのだからビックリするに違いない。 濃昼では、あくまで鰊を主人公とし、むしろ人間の住居は遠慮するように、街づくりが行われた。 濃昼を歩けば、そうした過去の痕跡を、いたるところに見つけることが出来る。 なお、現代では鰊が獲れなくなったため、せっかくの簗場も昭和半ばに入ると、玉石がゴロゴロするだけの、意味のない広場となってしまった。 土地を有効活用するためか、その後、家屋や倉庫が建ったものの、過疎が進んでおり、今ではこの先の主集落でさえ、空き家が目立っている。 石狩市のトップに戻る |