石狩市 浜益地区 川下 2019年05月 旧庄内藩陣屋の全景。 なだらかな斜面が選ばれており、背後である北側と、西側の風から守られる立地が選ばれた。 一見すると、ただの段々畑にしか見えない陣屋跡だが、ここに見える水平な土地のすべてに建物が建っていたらしい。 その数、20棟以上だったというのだから驚く。 しかし当然だが、これは藩にとってもかなり大きな負担だった。 庄内藩の蝦夷地警護における軍役は、幕府により2万5千石相当と指定されており、これは兵士数で413名に相当する。 ところが藩の資料を調べてみると、実数は264名ほどしかおらず、しかもここ浜益(最南端)には、なんと208名もの藩士が集結していた。 早い話、誰だって奥地に行きたくなかったのだ(苦笑)。 このため、不足分を農兵で補う計画が立てられることとなり、それが柏木地区の開発へと繋がっていったという。 考えてみれば、これは殆ど屯田兵の構想である。 そのまま庄内藩が開拓を続けていれば、歴史はどうなっていたのだろうか? 一部では水稲栽培も行われており、元治元年(1864年)には200俵あまりの収穫があったという記録すらある。 けれども農兵主体の兵制が生まれる前に時代が明治維新を迎えてしまい、結局、庄内藩は本国へ引き上げ、この浜益を後にすることとなった。 開拓自体はそう悪い成果を上げていなかっただけに、戊辰戦争のため藩が本国に戻ってしまったことが残念である。 石狩市のトップに戻る |