石狩市 浜益地区 送毛 2019年4月 送毛川河口に建つ、小さな別荘。 背後の崖にある石垣に注目していただきたい。 これはかなり昔に作られた石垣で、なんと、昭和の前半時期、この崖上へと登る、登山道があったらしいのだ。 登山道というと、送毛山道という、浜益本村方面に向かう山道を連想される方がいるかも知れない。 ところが、その山道は送毛集落の北東側、つまり墓地よりもずっと上流、水道施設付近に、れっきとした登山口がある。 よって、この登山道は別の場所に向かう、とても古い道なのだ。 なぜ、そんな道があるのだろうか? 実はこの場所には、昭和55年くらいまで、蛯名番屋という鰊番屋が建っていたのである。 巨大な木造建築物だったが、残念ながら、現役だった期間は短かかった模様。 正確な建築年月は定かではないものの、昭和に入ってから建てられた後、同30年過ぎには放棄されたらしい。 その後、送毛の衰微とともに打ち捨てられ、最終的には屋根が落ち、雪の重みで全て潰れたと推測される。 で、裏山の崖にある道はというと、その蛯名番屋が現役だった頃に作られたもので、はるか崖の上には段々畑が広がっていたという。 見晴らしは良かったと思うが、そこまで登るのは大変な思いをしたに違いないし、そもそもこんな潮風の強い場所に、当時の人は一体、何を植えて育てたのか? 地形を観察したところ、かなり上の方まで人工的な段差が認められた。 観測結果を元に段々畑の最高標高(推定)を計算したところ、驚いたことに、海抜100メートル地点を突破していたのである。 ビックリすると同時に呆れてしまった。 これらの畑作は、すべて人力で行うしかなかったのだから、途轍もない労力が必要だったに違いない。 当時の関係者は、延々と登山道を登った急斜面の畑で、本当に何を育てていたのだろう? 今は見ての通り、小さな別荘しか遺されて居らず、番屋があったことを知る人も少なくなった。 だが、ここには、先人たちの目に見えぬ苦労と歴史が眠っている。 石狩市のトップに戻る |