石狩市 浜益地区 送毛 2019年4月 河口から送毛海岸の南側を眺める。 驚いたことに、至る所にセイロが作られており、大型の玉石が周囲に散乱していた。 ここのセイロは鰊漁のためではなく、海岸線に平地を確保する為に作られたものだったらしい。 平地は駐車場になっており、ここは海水浴客を目当てにした有料駐車場の一部だった。 とはいえ、それで今は無きセイロの実物を見ることが出来るのだから、私としては嬉しい限り。 なお、海水浴といっても、ここ送毛の海岸線は砂浜ではなく玉砂利なので、いまいち人気が出ない模様。 逆に言えば穴場中の穴場であり、ひょっとするとプライベートビーチということもあり得る。 札幌近郊の海で、混雑にうんざりした場合、ここまで来るのもひとつの手だろう。 ちなみにこの海岸線、そのまま南下していくと、街近くで崖を登らなければならないものの、濃昼に出られる。 山道が整備される前は、人々は海岸を歩いて、濃昼まで移動したとのこと。 ただ、潮の満ち引きや天候によって、通行人に遠慮無く海水が掛かるし、玉砂利は歩きにくいし、人々は不自由な思いをしたのだとか。 そんな状態だったため、名も無き山道が開通すると、不便な海岸線を通る人はいなくなったという。 けれども鰊のシーズンになると、海はどこもかしこも戦場の如き様相を呈し、図らずもお互いに、海岸を通じた行き交いがあったという。 要するに、海岸に行けば幾らでも鰊が落ちているのだから、拾わない人はいないワケで、ましてや海が時化た後などは、文字通り拾い放題だった。 そうなると、玉砂利で歩くのが不便だとか、海水に濡れるのが嫌とか、人々はどうでも良くなった様子。 もし私がその場にいても、たぶん、同様に、もの凄くどうでもよくなっただろうと思うが、それで一時的に山道が過疎化した、という話もあるほど。 鰊が獲れた時代は、本当に凄かったのだと実感出来るエピソードである。 石狩市のトップに戻る |