石狩市 浜益地区 浜益 郷土資料館旧白鳥家 2019年10月

  郷土資料館内部そのA。

  親方の居住区から、雇い居住区を見た写真である。

  親方の居住区は上台所、雇い居住区は下台所とも呼ばれた。

  雇われた出稼ぎの人たちは、畳の間ではなく、奥の板葺の間や土間で食事をしたという。

  彼ら雇いの食事は無料で提供されたのだが、内容は質素で一汁一菜が基本。

  ただ、重労働には違いなく、誰もが1日に4・5回食事をとった。

  まさに、今でいうところの3Kに近い職場だが、当時の世情からすると、食事も含め条件はかなり良かった模様。

  募集すればすぐに人が集まるため、強制連行して無理やり働かせるような必要など、まったくなかった。

  浜は、海の恵みで裕福だったのだ。

  というよりも、ニシンが押し寄せてきたら、浜は文字通り戦場のような騒ぎとなり、親方から平漁夫はもちろん、運送業者や子供たちまで大忙し。

  時代や規模にもよるが、建綱1ケ統は漁労者30人前後で構成されており、大船頭以下炊事婦まで含めると、その倍くらいの人数がいたらしい。

  数ケ統を有する大きな網元ともなるとそんな規模では済まず、事実、この白鳥家の場合は3ケ統の親方で、漁夫だけでも100名を超えたとのこと。

  この巨大な鰊番屋が、数百もの人々でごったがえす風景が、毎年見られたのだとか。

  そうした大集団が、量を誇るニシンの水揚げに対応する風景は、恐らく我々の想像を超えるほど、活気に満ちた情景だったに違いない。

  沖上げされ、加工され、そして出荷される鰊の山。

  当時を知る人は、もはや非常に少なくなった。

  郷土資料館は、昔の姿を今に伝える大切な役目を果たしている。



  

  石狩市のトップに戻る