石狩市 浜益地区 濃昼 元消防器具倉庫 2019年7月 繰り返し書いてしまうが、ここ濃昼は浜益村南端にある街で、昭和40年代までアクセスする車道が存在しなかった。 そのためこの街では、火災に備え、自衛消防設備を有していた。 地元の人が消防団となり、火災に備えていたのである。 それら消防機材が納められていたのが、この元消防器具倉庫だ。 現在では、道路が発達したことと、街の人口が少なくなったことにより、この倉庫は使われなくなったらしい。 それはいいのだが、なぜ、小さな櫓が屋根の上に載っているのだろう? この小さな櫓は、果たして、どんな意味があったのか? まさか、屋根の上にある小さな櫓と窓は、火災の発生を四六時中見張るために設けられた、火の見櫓だったのだろうか? だとすると、まったく意味が無い設備である。 こんな低くて小さな櫓から、一体何を見つけられるというのか。 逆に火事を見つけられたら、その方が凄いと思うし、そもそもここから火災が見えるような状況なら、とっくに手遅れであるに違いない。 明かり取りか、排気のための窓であるならば、まだ理解出来るような、すこぶる無駄な施設。 だが、どういう訳か浜益地区全体で、こうした無駄な形状の火の見櫓を多く見かける。 当時の消防法の規定で、消防器材を収納する倉庫には、どうしても火の見櫓を設けなければならなかったのだろうか? なんとも不思議だ。 石狩市のトップに戻る |