石狩市 浜益地区 千代志別 旧山口家記念資料館 2019年04月 崩れた壁の隙間を覗くと、なんと屋根裏が丸ごと見えていた。 屋根自体の傷みがかなり進行しており、このままでは、穴が開くのは時間の問題であろう。 平成に入り、北海道有数のハウスメーカーに成長した木の城たいせつをもって、創業者の山口氏は人生の成功者と見做された。 彼は郷里である千代志別に、錦を飾ろうとしたという。 ただ、そこは建築会社らしく、この御殿を自費で建てたらしい。 残念ながら、正確な建築年月日や、どういうコンセプトでこの御殿が建てられたのかまでは、地元の方に聞いてもよく分からなかった。 その後、記念館は無料で公開されたのだが、あまり宣伝されなかったため、見学者は少なかった模様。 というか、地元浜益の人でも、知っている人が限られているらしい。 場所が場所だし、展示物の内容も、今までの写真を御覧の通り、恐らく山口氏の思い出を優先的に再現させている。 むろん、そういう記念館があってもいいとは思うが、リピーターを確保するのは困難であろう。 それでも玄関にあった古ぼけた入館者ノートには、数名の名前が見られた。 多分、建てられて間もない頃には、人が来ていたのだ。 あるいは、そのまま木の城たいせつが一世を風靡し続けていれば、この御殿も別の運命を辿ったのかも知れない。 ところが、この記念館が作られて間もなく、木の城たいせつは経営不振に陥るようになる。 経営者はもちろん、行政関係者、ジャーナリスト、研究者などによる視察が相次ぎ、しまいには小泉首相までもが見学に来た、木の城たいせつ。 いったい何がどうして、僅か2年かそこらで、会社が傾いてしまったのだろうか? 引退し、すでに会長職に退いていた山口氏を社長に復帰させたものの、その頃にはもはや、どうにも手の付けようがないほど経営が悪化していた。 平成20年(2008年)3月、木の城たいせつは会社更生法を適用し、倒産。 結果、記念館は放棄された。 さて企業が倒産した場合、債権者としては、10部屋もある御殿のような不動産なんて、真っ先に差し押さえるのが常識ではある。 だが、札幌市中心部ならばともかく、ここ千代志別にあって、しかも記念館としてレトロ趣味全開で作られた一軒家だ。 いったい誰が、この家を買うというのか? 差し押さえなんかしても、手数料などで余計に金がかかるし、債権者が維持費を出したところで回収不能に決まっている。 当時、建物の状態自体はそう悪くなかったそうだが、誰もこの家に関わろうとしなかったとのこと。 私は山口氏の著作「もったいない」を読んだことがあるが、ここまで作っておいて、それこそ勿体ない話ではある。 確かに、放置されている住宅というのは、今の北海道では、珍しくないのかも知れない。 けれども、作ってすぐ放置された、しかも昭和趣味の御殿というのは、ものすごく珍しいと言わざるを得ない。 千代志別どころか日本全国を見渡しても、そんな建物が存在すること自体、誰も信じないのではないだろうか。 ある意味、浜益でもっとも価値のある建物にすらなりえると思うが、今更どうしようもないし、このまま朽ちていくのかも知れない。 こうなる前に、せめてライダーハウスや民泊として、ここに人を呼べれば良かったのだが。 石狩市のトップに戻る |