石狩市 浜益地区 幌 2017年05月 鰊干し場の一角から、幌の街を眺める。 最盛期、幌に何軒の鰊番屋があったのか? 私は5軒までは数えたが、正確な数は分からなかった。 ただ、この街は浜益でもっとも鰊漁が盛んだったというから、他所よりも多くの番屋が建っていたのだろう。 木村家番屋に隣接するこの広大な干場には、往時、大量の身欠きや数の子、白子、粕、胴鰊等が所狭しと並んでいたらしい。 それら加工品や鮮魚の売り上げは凄まじく、今の物価にスライドして10億円単位なんてザラ。 札束を木箱に入れると底が抜けたとか、現金の運搬に10人以上必要だったなんて景気のいい話も伝わる。 なお勘違いされそうだが、別に親方が、漁の利益を独占し、部下を奴隷のように扱き使って金満していたわけではない。 出稼ぎにもネットワークがあり、そんなことをしたが最後、翌年から出稼ぎが誰も来なくなって詰んでしまう。 よって通常、親方は、従業員や出稼ぎに十分な手当てを弾む。 そのうえで、さらにそれだけの収益が上がったのだから、本当に凄い。 まあ、とはいえそこは人間なので、支払いが渋い親方もそこそこ居たらしく、軋轢もあったという。 特に昭和30年以降の不漁は深刻で、支払い不能に陥った挙句、夜逃げする親方が続出したとのこと。 真偽のほどは定かではないが、昭和30年の場合、網に鰊が入ったのは、ここ幌の、さらに木村家だけだったとも言われている。 その鰊を小樽で売ったら当時のお金で500万円(今の物価で1億円前後)になったらしいが、翌年からは、完全に打ち止めとなってしまった。 それでもなお、漁場の支配人だった笹原氏は、木村家への恩を忘れず、最後まで幌の番屋を維持し続けたと聞くが、寄る年には勝てなかった。 私がもう少し前に生まれていれば、生前にお会いし昔話を聞けたかも知れず、とても残念である。 石狩市のトップに戻る 戻る |