登別市幌別砂利採集支線跡 2016年12月

  廃線跡を遡上すると、やがて新日鉄住金の配水池が見え、その横の住宅地の間を縫うように、鉄路は幌別川を目指していく。

  当時の面影はまったく残されておらず、ここに鉄路があったなどと、写真からは誰も信じないだろう。

  昭和20年代、線路の周囲は新日鉄……というよりも、当時は富士鉄といったほうがいいだろうか。

  ここは富士鉄の社宅がズラリと並ぶ、室蘭市のベッドタウンだったのである。

  それら社宅群から幌別駅まで歩き、国鉄に乗り、室蘭市の輪西駅で降りて、裏の富士鉄へと通うのが、当時、富士鉄社員たちの日常だった。

  そうした光景は、昭和末まで見られたが、平成に入ると次第に少なくなり、今では自動車通勤が主体だ。

  建ち並んでいた社宅も、少しずつ取り壊されていき、個人の一軒家へと建て替えられていった。

  ただ、それを言うのならば、新日鉄住金に勤めている人が、この写真周辺に、2016年時点で、どれだけ居たのだろうか?

  製鉄業や鉄鋼業が斜陽化し、合理化が何度も実行されたあと、室蘭市・登別市の人口流出は、留まることを知らなかった。

  新日鉄のおひざ元である輪西ですら、空き家が幾らでも存在する以上、わざわざ離れたこの地に、新日鉄住金社員が住む理由は乏しいに違いない。

  室蘭市に纏まった土地が無く、やむを得ず幌別で社宅を造成した時代から見ると、現代はかけ離れた世相であろう。



  戻る