登別市幌別 旧銀座通り 2016年12月 幌別鉱山の商業区と呼ばれる、通称『銀座通り』を歩く。 この道の両側には、飲食店や旅館、映画館、寺までもが軒を連ねていたそうだが、かつての賑わいは時の彼方へ置き去りにされている。 2016年時点で、この銀座の居住者は文字通りゼロであり、家屋はあっても、もはや誰も住んでいない。 そもそも、この幌別鉱山が寂れた主因は、ここよりさらに奥にあった旭鉱という主力坑が枯渇したことにあった。 聞くところによると、旭鉱では、金銀銅などを中心に、高品位の鉱石が大量に採れ、そこまでトロッコ軌道が延長されていたとのこと。 しかし旭鉱が廃止されると同時に、坑口までの軌道は撤去された。 幌別鉱山と幌別駅までの軌道が撤去されなかったのは、硫黄を出荷するために必要だったからに過ぎない。 それも、昭和29年までの話。 鉱山軌道が廃止された後、幌別駅前と幌別鉱山との間にはバスが運行された。 が、探鉱も先細りで、硫黄精錬所の稼働率が減少いっぽうの幌別鉱山に、どれだけの人口が維持できるのだろうか? バス路線も昭和40年代に入ると赤字続きだったという。 昭和40年代までは、何とか維持できていたらしいが、1週間に乗る人数が10人いるなしでは、どうしようもない。 昭和50年代には、公共交通機関が消滅。 1人だけ残された女子高生の足と、30人ほど残っていた住民のため、マイクロバスが運行されたというニュースを室蘭で観た記憶がある。 もっとも、そのマイクロバスも、数年を経ずして廃止されてしまったらしい。 一応、5qほど下った幌別ダムまで行けば、バス路線は遺されていたのだが、こちらも大赤字路線だった。 平成になってもしばらくの間、その幌別ダム線は存続していたものの、利用客ゼロ行進が続き、あえなく廃止。 そればかりか、ダム湖の観光事業の要であるレストハウスすら廃墟化してしまった。 残念ながらこのままでは、私をはじめ、その筋の人たちの探検対象になるのは時間の問題だろう。 人が居ないため、公共交通機関が赤字化し、廃止後、ますます人が居なくなるという悪循環。 こんな例は日本全国、過疎に悩む地方自治体の至る所にあるが、ここ幌別鉱山では、それが各地の産炭地とほぼ同時期にやって来たのだ。 産炭地ほどの人口が無かったせいか、地元以外、さして大きな社会問題にならず、結果的に忘れ去られてしまったのである。 今はもう取り壊されてしまったが、幌別鉱山橋の隣にあった、壊れかけの赤い屋根のバス停が、この銀座の最後の証人だったのかも知れない。 戻る |