登別軟石専用線跡 2016年12月

  登別本町2丁目の町内図看板。

  石山通りの表記がある道が、かつての石材運搬鉄道跡である。

  下方にある学園通りという道が旧国道36号線で、余談だが国道36号線は、この先の欄法華岬の丘陵を通る際に3度も路線を変えている。

  丘陵を越える道路が2つ、岬のトンネルが1つあって、今でもすべての道路が通行可能。

  この丘陵も先の軟石と同様、すべて凝灰岩の塊であり、工事の際に掘られた石が有効活用されたという逸話もあったりする。

  一説には、道路工事そっちのけで石を切っていたという笑い話もあるくらい、良好な石材だったらしい。

  まさに登別周辺は、石材の一大産地だったといっても過言ではないだろう。

  ところで、このHP写真には載っていないが、欄法華岬という凝灰岩の丘陵には、発見物が意外と多い。

  たとえば、室蘭本線の旧鉄道トンネルが遺されている他、旧港の方には戦時中に掘られた海軍の特攻艇を隠すための洞窟も一部残存している。

  丘の上の墓地には知里幸恵の石碑があり、また、欄法華岬はアイヌたちの伝承が残されていることでも知られ、岬の突端は眺めが非常に良い。

  ただし欄法華岬に行く道は、笹原に覆われた踏み跡程度しかなく、途切れ途切れなうえに左右は峻険な崖で、万一落ちたら人生アウト。

  行かない方がよいが、どうしても見に行きたい場合は、くれぐれも用心されたい。

  ちなみにアイヌたちの伝承というのは、世界が水に浸かった際、欄法華にある神の祭壇だけが水に浸からず残された、というもの。

  その祭壇の高さは、実に海抜60メートルほどもある。

  まさかと思って調べると、有り難くないことに、17世紀はじめに北海道の太平洋側を襲った大津波と見事に符合したわけで……。

  正直、60メートルの津波なんて絶対に勘弁してほしいのだが、またいつか来るのだろうか。

  なお、岬のトンネルは明治時代作で、素掘りで、とても古いものだ。

  それはのはいいだが、昭和中ごろ、交通事故で複数の死者を生じてもおり、運転の際には注意が必要である。

  『出る』という噂もあるが、こちらの真相は定かではない。



  戻る