幌別川河口砂鉄採鉱専用線跡 2016年12月

  写真中央の民家と建物の間が、どうやら往時の道床跡らしい。

  家屋の建ち方というか土地の利用形態が、道路に対して、不自然に斜めになっている。

  これは土地の区分が、当時の線路によって行われた可能性が高いのではないだろうか?

  ただ、痕跡自体は綺麗さっぱり無くなっており、推測以外、物的な証拠は何処にもない。

  そもそも、砂鉄に限らず鉱物資源というモノは、採れば採るほど無くなっていくモノ。

  掘れば掘るほど売り上げも上がるだろうが、同時に、資源枯渇も早くなる。

  ここ幌別一帯は積雪が少なく、しかも露天掘りだったために、機械力を利用した大規模な開発が行われた。

  結果、資源の枯渇が想像以上に早かったらしい。

  このため砂鉄採鉱事業は、幌別界隈において一世を風靡したものの、昭和30年代に入ると下火になり、やがて消え去ったという。

  採る気になれば、まだ一応は採鉱できるらしいのだが、実は、砂鉄の質に問題があるという話もあって、製鉄所から敬遠された模様。

  なんでもチタンが含まれており、これの除去が厄介だったと言われている。

  そもそも、砂が100%鉄で出来ているのではなく、要するに『鉄をも含んだ砂』に過ぎないのだ。

  鉄の含有率が落ちれば、廃業もやむなしである。



  戻る