余市町 黒川 2019年05月


  国道5号線に沿って広がる、余市町商店街を眺めた図。

  残念ながら空き家が目立つものの、今もなお、余市町での買い物と言えば、この商店街が主力であろう。

  自動車では行きにくいのかも知れないが、歩いてみた感じ、動線が歩行者に合わせて作られている様子。

  大型店には大型店の良さもあるとしても、地元商店だって負けていないはずだ。

  ちなみに個人商店が、これだけの規模で固まって営業を続けている商店街は、道内の地方自治体では意外と少ない。

  はばかりながら、私も幾らか売り上げに貢献させていただいた。

  時間に追われ、自動車で通り過ぎたりなどせずに、まずはゆっくり歩いてみることを強くお勧めしたい。

  なお、昭和51年。

  この商店街にはアーケードが設置された。

  市ならばともかく、町のレベルでアーケードを設置した自治体なんて、道内では非常に少ないと思う。

  この事実だけを見ても、余市町の繁栄がうかがえるというものだ。

  当時の写真によると、道路一杯に屋根を掛ける狸小路タイプではなく、道の両脇にある歩道上を覆う、歩行者保護タイプだった。

  今はもう、老朽化のため撤去されてしまったが、航空写真で調べると、平成7年くらいまでは存在した模様。

  一度造ったアーケードが無くなってしまったなんて、実に勿体ないが、アーケード街の衰亡は、余市町だけの話ではない。

  道内の地方都市においても、アーケードの撤去は散見されるのだ。

  たとえば、道路の両脇タイプで大規模なアーケード街を造り、その後、撤去された都市の代表といえば、留萌市。

  他にも苫小牧や富良野などでもアーケードが撤去されており、時代の流れかも知れないが寂しいものだ。

  昭和50年時代、アーケード街はひとつのステータスであり、そこに出店するのは商売人の目標ですらあった。

  アーケード街はきわめて魅力的な場所であり、黙っていても続々と人が集まって来るような、明るく楽しい地域だった。

  しかし現在、令和時代まで生き残ったアーケード街に行くと、ほぼシャッター街と化していることが多い。

  歩いている人もまばらで、古いビルがゴーストタウンのように聳え立っていたりする。

  そもそも苫小牧のように、人口が増え続けている都市ですらアーケードが撤去されているのだから、どうにもならないのだろう。

  ライフスタイルが変わり郊外の大型店云々は、分かり切ったことなので省略したい。

  挙句、その大型店でさえ、ネット通販によって存続を脅かされているのだから、何をかいわんや。

  商業史、そして文化史的には価値があるとは思うものの、今や旧世代の仕組みと化してしまったアーケード。

  アーケードが健在だったころ、この商店街は、どれだけ栄えていたのだろうか。



  

  余市町のトップに戻る