余市町 黒川 2020年09月 八幡生活館の向かいに建つ、黒川八幡神社。 この八幡神社は、戦後になってからこの地に移築されたもので、その前は登町の丘陵地帯(駒谷農場の高台)にあったという。 明治35年に八幡大菩薩と応神天皇を祭って建てられたと伝えられる神社であるが、昭和29年、洞爺丸台風にて大きく損傷し、同31年にここへ引っ越してきた模様。 なお黒川という土地は、その昔、この神社にちなんで八幡とも呼ばれていたらしい。 町史によると、年配者は今でも黒川のことを八幡と呼ぶそうで、この神社が黒川の中心だった時代があったのだろう。 ただ、余市町における黒川という土地は非常に広範囲であり、郊外の農地はもちろん、駅前の歓楽街までをも包括している。 かのニッカウヰスキーの建つ土地が黒川ならば、いっぽうでJR余市駅前も黒川だし、高速道路の近くでリンゴが鈴なりに実っている農場も黒川だ。 この広い土地すべてを八幡と呼ぶには、無理があるのでは?と思わずにいられない。 余市町において、開拓の歴史が指折りで古い町、黒川。 あまりお手入れされていない様子なのは残念だが、かつて街の中心だった神社の様子を見てみよう。 余市町のトップに戻る |