余市町 黒川 2020年09月


  黒川八幡本殿の様子。

  史記によれば、昭和31年にこの地に移築された社だ。

  いささか有体に書いてしまうと、街中にある神社としては、やや寂れている気がする。

  本来なら夏祭りが行われ、同時に補修される予定だったのが、コロナの影響で中止となったのかも知れない。

  だとすると寂しい限りである。

  なお、余市という町は、神社がとても多い。

  人口1万8千人ほどの町なのに、なんと神社が14社も存在するのだ。

  しかもこの数値には、住友金属鉱山の閉鎖に伴い整理された神社が含まれていないのだから、最盛期はどれだけ多かったのか見当もつかない。

  また、あまり知られていないが、馬頭観音や不動明王、地神なども多数あって、町内を歩き回ると至る所にその痕跡が見られる。

  開拓者が余市に移住する際、出身地の信仰をそのまま持ち込み、やがてそれらが団体や集落ごとに広がった結果、現状となったらしい。

  傾向としては、漁業地区には龍神や稲荷が、農業地区には馬頭観音や地神が多く見られる模様。

  この多様性と信仰については研究した人もいて、神様の種類は『南の地神さん』、それらの分布は『よいちの神社・寺社』という冊子に、詳細にまとめられている。



  

  余市町のトップに戻る