余市町 黒川八幡神社 2020年09月


  公園の一角に、なんだかよく分からない、不思議な形をした水飲み場を見つけた。

  否、水飲み場ではなく、手洗いと言うべきであろうか。

  かつては水飲み場であった形跡も残されていたが、こんな不思議な形の水場は他所で見たことがない。

  見つけたとき、最初、これは何かと思って2度3度見直し、水道の蛇口がついているのを発見して驚いた。

  とてもユニークな形の水道設備であろう。

  ところで、この公園の敷地をも寄付してくれた駒谷農場の事務所は、言い伝えではこの辺にあったらしい。

  農場主だった駒谷富士太郎氏(当時71歳)は、昭和22年8月、開放に伴う法的な手続きが完了した後、事務所を引き払い、出身地である青森に戻ったという。

  当時の事務所が遺されていないのは残念だが、同時に寄贈された、大川町との境に広がる防風保安林(幅1q以上、面積5万5千坪超)は、別。

  なんと、こちらは北星学園周辺に、当時の樹が数本だけ、残っているのだ。

  って、なぜ、たった数本しか残っていないのか?

  それは、昭和29年9月、襲来した洞爺丸台風によって、ほとんどの樹々がなぎ倒されてしまったからである。

  なんせ余市町の住宅だけでも、屋根を飛ばされるなど全半壊435棟、当時2億円を超える損害が生じたというから半端ではない。

  片っ端から屋根が飛び、防風林すらも役目を果たせないほどの暴風雨に、余市を代表する果樹・リンゴの木々がどうなったかなんて、もはや語るまでもないこと。

  こうして、駒谷翁の忘れ形見たちは大損害を受けてしまい、今では痕跡が殆ど残っていないと町史は伝えている。

  この平和で長閑な公園や神社に、そのような大災害があったなんて、信じられるだろうか?

  そんな少し前の歴史に、スポットを当てる機会があっても良いと思う。



  

  余市町のトップに戻る