西崎山ストーンサークル 2019年05月


  ストーンサークルとは、はるかな昔、当地に住んでいた縄文人たちが作り上げた、石造りの比較的大きな墳墓である。

  別名を環状列石とも言い、研究によれば、ヨーロッパからアジアにかけて広く見られるお墓の一種とのこと。

  といっても、近年の発掘調査によると、必ずしも誰かが埋葬されているわけでもないらしい。

  このため、当時の祭祀センター的なモノぢゃね?という説も出ている。

  故人の墓前において、今は亡き当人に話しかける情景は、誰であれ否定できるものではない。

  初期は墓であったが、やがて先祖の神霊的なモノと交信する場に変遷したという説すらある。

  日本人的に魔改造してしまったのだろうか?

  いずれにせよ、逝去した人間を弔う気持ちは、現代人であろうと縄文人であろうと、持っていて当然。

  中部日本から知床に至るまで、広範囲に見られるストーンサークルは、縄文時代の祭祀を現代に伝えるタイムカプセルなのだ。

  ちなみに、縄文の昔に作られたものだけあって、現存するストーンサークル数はさほど多くはない。

  ところが、余市から小樽市にかけての丘陵地帯には、こうしたストーンサークルが高い密度で存在している。

  ここ西崎山にあるストーンサークルは北海道の史跡に指定されており、規模はかなり大きい。

  個人的には、小学6年生の頃、1度だけ訪れたことのある遺跡だ。

  当時のことなど記憶の彼方で、ほとんど覚えていないのだが、今では自動車で手軽に行ける。

  そんなわけで、およそ40年ぶりに西崎山ストーンサークルを訪ねてみたい。


  小樽からフルーツ街道を西へ向かい、トンネルを抜けたところにある看板を目安に車で坂道を登ると、立派な駐車場が現れた。

  ここがストーンサークル遺跡に向かうための拠点らしい。

  ただ、坂道の途中でバスとすれ違ったのには驚いた。

  修学旅行や社会科見学ではなく、大勢の一般人客が乗っていたため、思わず二度見してしまったほど。

  そんなに人気がある遺跡とは思わなかった。

  写真を撮った時こそ誰もいなかったが、最近はバスツアーが来るほどの知名度があったとは。

  これだけ広い駐車場ならば、確かにバスも停まるであろう。

  便利になったものである。

  余談だが、お隣にある忍路と地鎮山の両ストーンサークルには、駐車場がほとんど整備されていない。

  道路も林道に毛が生えたような荒れた砂利道で、下手に自動車で道を進むとJAFの世話になりかねないため注意が必要だ。

  もしストーンサークルを見学するのならば、ここ西崎山に行くのがベストではないだろうか。



  

  余市町のトップに戻る