よいち水産博物館 2019年05月


  水産博物館の庭に、なぜか存在するストーンサークル。

  他にも、碑文やら建物の一部やら、複数のオブジェが存在しているのだが、ストーンサークルまでもが造られていたとは思わなかった。

  そういえば、フゴッペ洞窟でも見たような気もする。

  キミたちはいったい、どれだけストーンサークルが好きなのだ??

  かように興味を持つ人口が多いのであれば、適当な山林にストーンサークルをでっちあげて、10年くらい放置しておくというイタズラをしたら、何が起こるのか。

  痕跡を入念に消しつつ、近場で集めた石を、縄文時代の地層に埋めておくくらいの用心さを併せ持っていれば、どこぞのゴッ●ハ●ドのように、大発見などと騒ぎになるかも知れない。

  むろん、そんな愚にもつかないイタズラをする意思はもちろん、お金も時間も持ち合わせていないが、余市の山に人知れず、古代文明の巨大ストーンサークルが眠っていたという設定は、アリというばアリ。

  たとえば、上空から見た形が正5角形になるように、縦長の巨石を立てて並べたストーンサークルを、コンピューター・ゲームの世界で見たことがある。

  であれば、人の背丈より多少高い程度の縦長の巨石を、そのような配置で並べておくだけで、大勢の人を呼べる名所が誕生するのではないだろうか?

  一見すると、縄文時代に造られたように勘違いさせられるようなら、なおいい。

  周囲を囲い、余計な解説は一切せず、外部から尋ねられても『答えられない』とでも言っておけば、後は人々が勝手に想像し、尾ひれをつけて騒いでくれる。

  しまいにはUFOが関係しているだとか、訳の分からない盛り上がりを見せていき、結果的に大勢の観光客を呼び寄せることになる可能性大。

  なお、これは、余市のように、天然(?)のストーンサークルに恵まれた場所だからこそ、出来るワザ。

  他の土地ではチープ過ぎて、イマイチ盛り上がりに欠ける結果となるに違いない。

  土地の取得、石の買収と運搬、工事と、多少お金はかかるかもしれないが、維持費はほとんどかからないだろうし、本気で狙ってみる価値がある気がする。

  まあ、私がひねくれ者だからこそ、思いついた愚行だと自覚はするものの、外国人までもが見物に来るならば、あえて彼らが望む答えを用意してやるのも、効果的な観光開発ではないか。

  でも、ここまで書いておいて、地方自治体がやったら道義的な問題に発展するかも知れないことに気が付いた。

  だとしたら、もうひと捻り……じゃなかった、少々悪ノリし過ぎてしまい、まったく申し訳ない。

  博物館の前でお前はいったい何をやっているんだというツッコミは甘んじて受けよう。

  とはいえ、どうせなら密かにビッグなストーンサークルをつくり上げて、町おこしの一環として利用するくらいの逞しさを、余市町は持ってほしいと思う。



  

  余市町のトップに戻る