旧下ヨイチ運上屋 2019年06月 2階の窓から外を眺めた風景。 屋根は見慣れたトタン板ではなく、石置板葺きで、江戸時代の工法をそのまま採用している。 また一部の屋根は柿葺きという工法らしく、道産のマツ材が若干、使われているものの、屋根板はすべて手割の椹(サワラ)材が使用されているとのこと。 もっとも、この旧下ヨイチ運上屋の全面改修が完了したのは、昭和54年(1979年)。 すでに40年が経過した。 そろそろ、再改修の時期を迎えつつあるのだろう。 それにしても、かなり大きな石が置かれている。 なるべく扁平で、直径18センチ前後の川原石を選んで置いたらしいのだが、自然石だけに、けっこうまちまち。 大きなモノだと、1つあたりの重量が20キロを超える模様。 何千個乗っているのかは知らないが、全体の重量はいかほどか? しかも、それなりの雪までもが積もるのだから、いかに頑丈なのかが分かるというものだ。 当時の技術の高さには驚嘆を隠せない。 さらに言えば、満足な交通手段もない蝦夷地の奥に、こんな建物を建てて、かつ、維持するだけの収益を得られていたという事実。 いったい、どれだけのニシンがこの浜に押し寄せたのであろうか。 余市町のトップに戻る |