旭川にまつわる祖父の話 第1話 |
|
北海道の美唄市は茶志内にて、屯田兵として入植し、成功を納めた祖父の一家。 そのままずっと茶志内に住んでいれば良かったのだが、彼らは何を思ったのか、今度は苫小牧市へと向かった。 それも、鵡川と厚真の中間地点のような、辺鄙な場所へと入植したのだから、たまらない。 そこは、いわゆる苫東と呼ばれる地域の東端に位置し、確かに平地ではあるのだが、農業として向いているかというと、疑問符がつく土地柄だ。 機械化され、品種改良が進んだ現代でもそうなのだから、当時の苦労は並大抵では無い。 たちまち、彼らの生活は困窮してしまった。 それでも祖父、苦しい生活のなかから一念発起して、教員を目差したのだからスゴイ。 彼は自力で金を貯めると、旭川市にある師範学校へと入学したのである。 今回は、その師範学校であった話の中から、旭岳に登山した時の様子を書きたいと思う。 さて、当時は軍都として名高かった旭川市。 その駐屯地の南端付近に、師範学校はあったらしい。 で、学校に通う傍ら、祖父は様々なスポーツにも興じていたようだ。 当時のご時世だから、剣道もよくやったらしいし、アメリカから入ってきて流行り始めた野球にも、手を出していた。 だが、なんといっても、彼を魅了したのは、登山だったのだという。 つまり、祖父は山男だったのだ! …と思ったら、残念なことに、たった1回の登山で挫折してしまった。 「なんでやねん?!」とツッコミを入れた孫の私は悪くないと思う。 とりあえず、1日に平気で50qくらい歩き、体力気力ともに充実しており、渓流釣りさえもこよなく愛した祖父が、なんで登山を止めたのか? その秘密は、ヒグマにあった。 つまり、彼らは登山中にヒグマに遭遇し、大変な目に遭ったらしいのだ。 ということは、果たして、熊嵐のような事件でもあったのだろうか? そこまでいかずとも、時代はまだ昭和になってまだ5年ばかり。 であれば、ヒグマによる襲撃事件が生じても、公にならなかった可能性もある。 今なら警察に届けるのが普通だろうし、たとえそうでなくても、病院から通報が行く。 まさかとは思うが、ヒグマの先生もビックリするような話を聞けるのでは無いだろうか? 食いついた私に、祖父は笑いながら答えてくれた。 聞くところによると、事の起こりは、祖父の同級生による一言がキッカケだったらしい。 「せっかく旭川にいるのだから、この夏、北海道で最高峰の山に登ってみないか?」と。 北海道で最高峰の山とは、言わずと知れた旭岳(あさひだけ 2,291m)のこと。 祖父たちは大学生であり、ご多分に漏れず、金は無いがヒマはあるという身分だった。 誰とも無く「そいつはいい」、という話になり、気がついたら集まりも集まったり、暇な大学生10人。 彼らは連れだって、旭岳へと挑むこととなった。 むろん、いかな20代の男性ばかり、それも健脚揃いといえど、祖父たちもけっして山を舐めていたわけでは無い。 水・食料はもちろん、天候の急変にも備え、様々な装備を調える学生一行。 1人だけだが、旭岳への登山経験者がいたため、彼を道案内として連れて行くなど、事前の準備は抜かりなく行われた。 そんな彼らだが、懸念がまったく無かったわけではない。 最大の問題は、やはり『ヒグマ』。 天候の急変ならば、道を引き返したり、避難したり、装備でどうにか出来るかも知れないが、ヒグマに襲われたら、どうしよう? 祖父たちも血気盛んな年頃で、10人もの大所帯だが、さすがの彼らも、ヒグマが相手では分が悪かった。 といって、猟銃を持ち込むというのは無茶もいいところ。 当時のことだし、農家を探せば、旧式の村田銃くらいなら手に入ったらしいのだが、錆び付いていたり、銃身が曲がっていたりと、マトモに撃てないシロモノばかり。 それに、弾薬をどうするのか、という問題もあった。 仮に、玉と火薬をどうにか調達できても、銃がそんな有様だから、10m先の的に当てることさえ至難のワザ。 それでいて、単発なのだから笑える。 つまり、射撃要員 = 体のいい人身供養、ということ。 また、村田銃は非常に重く、とてもではないが、山に持って行きたくなるようなアイテムではなかった。 私も実際に郷土資料館で持ってみた経験があるのでよく分かるが、あれはさすがに、徒歩で持ち歩くというのは御免被りたい。 そんなワケで、銃で武装するという案は、残念ながら却下された。 でも、だったら、どうするのか? ほんの15年ほど前に起きた『熊嵐』の事件は、彼らも知っていた。 しかし、北海道に住んでいる彼らだからこそ分かるが、毎年、そうそうヒグマによる犠牲者が出ているワケでもない。 要するに、ヒグマとはいえど、人間を積極的に襲うような猛獣ではないのだ。 まあ、人喰いクマは、いないワケではないが、そういうクマはたいてい、とっくの昔に人間にチョッカイを出して返り討ちに遭い、あの世に行っている。 人を殺傷したクマというのは、人類側から永久に指名手配され、猟師たちからは目の敵とばかりに追われるのだ。 よって、こちらから「人間がいる」というサインを示せば、大抵、ヒグマ側が立ち去るのではないか? そこで、陸軍から払い下げられたラッパが用意された。 験しに吹いてみると、これがまたビリビリと、スゴイ音である。 これを頼りにヒグマ避けに徹すれば、流石のクマ公も、近寄って来ないに違いない。 彼らはそう結論づけた。 祖父は、それでも、逃げなかったらどうするのか?という疑問もあったらしいのだが……大人なので言わなかったという。 まさか、そのことがフラグとなろうとは! 流石の祖父も、そこまでは思いつかなかった。 とりあえず話を急ぐもんで、祖父たちは地元、湧駒別温泉(ゆこまんべつおんせん、今の旭岳温泉)にやって来た。 今だったら温泉からロープウェイで一気に駅まで行き、そこから2時間少々で頂上だが、当時はそんな便利なモノはない。 温泉からひたすら歩く以外に途は無かったのである。 かくして、早朝。 天候は晴れ。 まだ辺りが暗いウチに、温泉を出発した祖父たち一行。 目指すは、温泉と旭岳との中間にある「姿見の池(すがたみのいけ)」である。 といっても、池までそんなに離れているワケでもなく、2時間半ほど歩いたところに、池はあった。 道中、ラッパ担当は威勢良くラッパを吹いており、祖父たちもなるべくひと塊になりながら、大声で歌ったり喋ったりしていたという。 その甲斐あって、ヒグマに出会うことは無かったのだった。 ただし、登山道中。 ヒグマの落とし物である「糞」だけは、幾つも見つけることが出来た。 ここが決して油断のならない場所であることは、祖父たちにも、容易に想像がついたのである。 だが、山の天候は変わりやすいというし、現に晴天だった空には、少しずつ雲が出てきたでは無いか? 彼らは休憩もそこそこに、また頂上へと進み始めた。 祖父によれば、登山道らしき道には、ところどころ岩にペンキで色がつけられており、迷うことは無かったという。 けれども、やはりヒグマの糞だけは豊富に落ちており、特に「姿見の池」付近には、たくさん落ちていた。 中には、つい数分前にしたばかりではないかと思しきフレッシュな糞まで発見され、祖父ら一行は震え上がったらしい。 そこで引き返していれば良かったのに、なんだかんだと、ここまで来たのだからと行って、彼らは頂上へと進んでしまった。 つまり、ヒグマがウヨウヨする地帯のなかでも、密度の高い場所へと入っていったのである。 なので、彼らはいきおい慎重になり、ラッパを吹き鳴らしつつ、また2時間半ほどかけて、ついに頂上へと到着した。 「やった! 山頂だ!」 「ふぅー、着いたか。」 「いやぁ、頂上はいいなぁ。」 「熊がいなければもっといいのになぁ。」 そんなことを話しながら、付近の岩場で昼食を食べた学生一行。 気がつけば、雲はいよいよ増えており、風も強くなってきたでは無いか? 「こいつは、早く下山した方がいい。」 誰が言うでも無く、彼らの結論は一致し、急いで山を降り始めた。 下山時も、目印があるお陰で迷わずに済んだらしいのだが、標高2千m級の山だけあって、雲が霧状に山を覆うことも珍しくない。 次第に濃くなる霧によって、少しずつ、視界は削られていく。 それでも何とかコースを見失わないように下山し、とうとう、姿見の池を捉えることが出来た。 あとは温泉めがけて降りるだけ。 道標はペンキで塗られていたし、森林限界以下の標高に下がるため、道がハッキリするから、多少霧が出たところで、道に迷うことは無い。 ここまで来れば、もう大丈夫だった。 だったのだが…。 最初に気がついたのは、祖父。 いる。 霧の中に、何かがいる。 そう。 黒く大きい、何かが。 当時、宇多田ヒカルの童謡があったかどうかは知らないが、黒くて大きな生命体と言えばまぁ、該当するモノは、最悪の1つしかあり得ない。 「どうした、桑本?」 先頭で立ち止まった祖父に、後ろの仲間が怪訝そうな声を掛けたが、祖父は答えられない。 異様な雰囲気に、周囲の皆もまた、何があったのかを敏感に察する。 祖父たち一行に、衝撃が走った。 「げえッ?!」 「ででで、出たぁーーーッ!!」 「お、オイ!! は、早く吹け、吹けッ!!」 仲間の1人が、目を剥いてラッパ担当に怒鳴った。 ラッパ担当、必死になってラッパ和吹こうとするものの、完全に震えてしまい、「すかー、すかー」という間抜けな音がするばかり。 「はは早く吹けっつの!!」 「すかー、すかー」 「ひいいい?! ダメだこりゃ!!?」 ヒグマは池の畔、それも登山道の脇に悠々と座っており、彼らの存在など意に介さない如き様相である。 「こうなったら、全員で一斉に怒鳴るんだ!!」 「よよよしッ! すぇー、のー、」 「「「「「「 うわああああああーーーーーーッ!!!!!! 」」」」」」 声も限りに、10人からなる学生たちが怒鳴る。 が、奮戦空しく、ヒグマはまったく動かない。 「げほっ、げほっ…」 「う゛う゛う゛、のどがいだい……」 ヒグマからすれば、コチラのことは、とっくに気がついているだろう。 しかるに、立ち去る気配が無いのである。 周辺は、さらに霧が濃くなってきており、風も強くなってきた。 ヒグマまでの距離は100mほど。 その気になれば、10秒もかからず、彼らの現在地点までやって来るだろう。 「ど、どうする?!」 「声やラッパでは逃げそうに無いぞ?」 「あそこで待ち伏せているんだろうか?」 少し冷静になった祖父たち一行、こんなことなら銃を持ってくれば良かった、などと言っても後の祭り。 とにかく、迂回しようにもルートが不明瞭だし、近づいたら喰われるに決まっている。 皆、頭を抱えてしまった。 「でも、このままじゃあ……」 「ううっ……」 そうなのだ。 ある程度の装備はあるとは言え、このまま山頂に引き返してビバークするワケにはいかない。 そんなことをすれば、遭難一直線である。 まさに、前門のクマ、後門の旭岳。 彼らはここに、進退窮まってしまったのである。 ただ時間だけが経過する中で…… 「しょうがない。 偵察、してみよう。」 言い出したのは、祖父だった。 「な、なに?!」 「オイッ! 莫迦な真似は止せ!!」 「……いや、なんかあのクマ、さっきから動いていないんじゃ無いか?」 「? そういえば……」 言われてみれば、クマはまったく動いていない。 「何かを食べているんだろうか?」 「待ち伏せ……にしては、何か変かな?」 皆は首を捻り始める。 「俺たちがここにいるんだから、何か反応があってもいいだろう。」 祖父の言葉に、一行は議論を始めた。 「たしかに、無反応というのは何かおかしいな。」 「いや、反応があったら困るぞ?」 「それはそうだが。」 議論しているウチに、祖父の疑問はますます募っていく。 「このままでは埒があかない。 そっと近づいて、様子を見てみようじゃないか?」 「そ、そいつは大胆不敵だな……」 「クマに喰われてしまうぞ?!」 「しかし、このままここに居ても、遭難するだけだろう。」 「ああ、考えてみたら、他にもクマがいるかも知れんな……」 「うへぇ、冗談じゃ無い!」 「だから、今のウチに様子を見てこよう。」 祖父は決心した。 「まさか桑本、お前1人で行くつもりか?」 「そうだが……」 「待て待て。 お前1人を死地に送るワケにはいかん。」 「そ、そうだ。 俺たちは、そこまで腰抜けじゃ無いぞ?」 「あ、ああ。 なんだったら、代わりにオレが行こうじゃ無いか?」 「お前ら……!」 集団心理が働いたのだろうか? 結果的に、彼らは全員が一丸となって、ヒグマに近づいて行くこととなった。 なお、この行動は、もはや偵察ではなく、一戦を覚悟したもの。 皆、手に石やナイフ、杖を持っていた。 むろん、ヒグマとまともにやり合って、敵うとは思っていない。 いざ戦闘になった場合、誰かが食べられている間に反撃し、何とか返り討ちにしようとまで思い詰めていたのだ。 「くそッ! こうなりゃヤケだ!」 「たとえ半分喰われても、こちらはまだ5人いるんだ。」 「全員でかかれば、ヒグマといえども無事ではすまんだろう。」 「命と引き替えに、クマをぶっ殺してやる!」 こうして、悲壮な覚悟のもと、殺気と恐怖をみなぎらせつつ、ヒグマに近づいて行く祖父たち。 足はガクガク震え、小便がやたらと近くなり、歯の根が震えてまともな言葉が出なくなる。 90m、80m、70m……。 少しずつ、ヒグマへと近づいていく祖父たち。 60m。 近づくと、ヒグマはかなりの大きさだ。 50m。 まだ動かない。 40m。 いよいよ接近。 我らに神仏の加護を…………ん? 異変に気がついたのは、やはり先頭に居た祖父だった。 「あッ!?」 その声に、身体を強張らせる一行。 「野郎、来たか…ッ!!」 てっきり、最後の刻を迎えたかと思い、覚悟を決めた彼ら。 だが、そんな彼らをあざ笑うかのように、間抜けな声が響き渡った。 「クマ死んでる……」 「「「「「「 ハァ??!! 」」」」」」 すたすたと歩いて行く祖父に、全員、目が点になる。 「おい、ちょっ……」 「大丈夫だって!」 よくよく見ると、クマはとっくに死んでいた。 「「「「「「 なんぢゃこりゃああああ???!!!! 」」」」」」 それは、アイヌの猟師たちによる『クマ送りの儀式』の祭壇だった。 『クマ送りの儀式』とゆーのは、アイヌ独特の祭祀で、狩猟したクマが安らかに天国に行けるよう、その場で弔う儀式のこと。 死体から頭部を切り取って……等という具体的な手順はともかく、死体自体は、そこに置かれたままだった。 たぶん、彼らが登山している間にアイヌの猟師がヒグマを仕留めたのだろう。 それはいいのだが、どうやらアイヌの猟師は単独か、少人数だったらしい。 100sを超えるこの死体を持ち運ぶコトが出来ず、儀式のまま、いったん応援を求めて里に下りた様子だった。 「「「「「「 はぁぁぁぁ〜〜〜…… 」」」」」」 思わず脱力し、その場に座り込む祖父たち一行。 「紛らわしいことをするんじゃねーよ……」 アイヌの猟師に悪気があったわけでは無いが、思わずそう文句の一言も言いたくなる祖父たち。 まあ、クマの多発地帯に、なにげにクマの死体だけが置かれていれば、そりゃ誰だってビビるだろうと孫の私も思う。 こうして、彼らは少々手間取ったものの、無事に温泉まで下山することが出来たのだった。 それにしても、クマ送りの儀式など、今となっては非常に珍しい祭祀行為であろうが、当時はそれが普通だったと言える。 北海道の歴史をその身に刻み込んだ、生涯忘れられ得ぬ事件だったと、祖父は笑いながら語ってくれた。 今の旭岳では、そんなことがあろうはずもないが、私も、山頂とまではいかずとも、せめて「姿見の池」くらいには行ってみたいものである。 →★旭川の写真に戻る →★祖父の話目次に戻る |